2015年6月29日月曜日

泉屋博古館「フランス絵画の贈り物ーとっておいた名画展」を観て

住友グループ各社が所蔵する絵画作品展示の第三弾です。今展は、
近代フランス絵画史上に名を残した画家の作品を展示します。

中国古銅器と鏡鑑の蒐集で有名な、住友家15代当主住友春翠は、西洋絵画
にも目を向け、現地でクロード・モネの二作品を購入、この2点は初めて
我が国に入ったモネの絵画だと言われます。またフランスに留学した画家
鹿子木孟郎を援助し、その見返りに当地での作品購入の手助けを依頼
しました。このようにして、住友家の近代フランス絵画のコレクションが始まった
といいます。

従って第一部「19世紀フランスアカデミズムと自然主義の台頭」では、鹿子木の
師ジャン=ポール・ローランスなどアカデミズムの画家の作品が、主要な位置を
占めています。アカデミズムの絵画は、確かな技術に裏打ちされて穏当、
いかにも西洋絵画という安定感があり、芸術の分野でも海外に門戸を開き
始めた日本にとって、受け入れやすいものであったと感じさせます。

第二部「印象派へ、印象派から」、現代に生きる私たちには最早見慣れた
タッチの絵画であっても、発表当時は革新的であった作品が展観されます。
モネの「モンソー公園」は、彼の作品らしく柔らかい光とおだやかさに満ちた
もので、心が癒される思いがします。このような絵画が論争の対象になったなど、
隔世の感がします。

第三部「フォービズムとエコール・ド・パリの時代」は、全体にそれぞれの特徴が
滲む、骨太の作品が並んでいると感じます。ルオー「一家の母」の線を刻印
しながら祈りを捧げるような描写、ヴラマンク「風景」の水彩であっても、彼らしい
荒々しさ、力強さを失わない表現に感銘を受けました。

第四部「フランスの現代作家たち」では、ビュッフェの作品が印象に残りました。
切り裂くような黒々とした鋭利な線が、孤独と緊張感と洗練を並列させます。
間違いなく、フランス絵画の系譜を引き継ぐ画家であると感じました。

泉屋博古館は、京都東山の麓に静かに佇む、こじんまりとした美術館で、
隠居所に紛れ込んで美術品を鑑賞する趣があります。今回の訪問では、折から
新緑が館に覆いかぶさるような風情で、一層情趣を誘われました。


0 件のコメント:

コメントを投稿