2014年11月30日日曜日

山田洋次監督「幸福の黄色いハンカチ」を観て

俳優 高倉健が亡くなり、追悼放映としてテレビの地上波で上映された、
1977年主演作品「幸福の黄色いハンカチ」を観ました。

若い時分に任侠映画が苦手だったので、その流れからも、この日本を
代表する俳優の映画を今まで観ないで来ました。でも「幸福の黄色い
ハンカチ」と「鉄道員」は、是非一度観たいと思っていたので、この機会に
チャンネルを合わせました。

この映画自体は最早語り継がれた存在で、ストーリーも自明ですが、
高倉健はやはり存在感がありました。

心の底にどうしようもない重いものを背負い、じっと耐え続ける男の
演技は、この俳優の独壇場だと感じました。

武田鉄矢、桃井かおり演じる行きずりの軽佻浮薄なカップルのドタバタと、
健さんとその元恋女房の互いをじっと想う心は、見事な対比をもって
描き分けられます。それは古き良き日本への挽歌でもあるでしょう。

高倉健が晩年までぶれることなく、ストイックな役柄を演じ続けられたのは、
先日のNHKのインタビューの追悼放送でも本人が語っておられましたが、
彼のたゆまぬ研鑽の賜物だったのでしょう。なぜなら、寡黙の中に耐える
男を身体で表現するには、実生活においても何らかの制約を自らに課し
続けるほかなかったと思われるからです。見事な役者人生だったのだと
推察します。

高倉健は在りし日の良き日本男児を体現する俳優だったでしょうが、
同時にこの映画は今日の世相から見ると、一方的な男の思い入れを
美化した部分があるようにも感じられました。

そういう意味でも、健さんは日本人の郷愁を演じ続けた役者だったので
しょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿