2015年4月29日水曜日

漱石「それから」の中の、三千代の黒い瞳

2015年4月28日付け朝日新聞朝刊、夏目漱石「それから」106年ぶり連載
(第二十回)に、旧知の平岡の細君三千代の訪問を受けて、代助が彼女の
顔貌に対して抱いて来た印象を記する、次の文章があります。

「三千代は美しい線を綺麗に重ねた鮮かな二重瞼を持っている。眼の
恰好は細長い方であるが、瞳を据えて凝と物を見るときに、それが何かの
具合で大変大きく見える。代助はこれを黒眼の働きと判断していた。
三千代が細君にならない前、代助はよく、三千代のこういう眼遣を見た。
そうして今でも善く覚えている。三千代の顔を頭の中に浮かべようとすると、
顔の輪廓が、まだ出来上らないうちに、この黒い、湿んだように暈された
眼が、ぽっと出て来る。」

「三千代は顔を上げた。代助は、突然例の眼を認めて、思わず瞬を一つ
した。」

私は以前に映画で見たので、おおよその話の筋を知っています。しかし
それを差し引いても、この場面での代助の三千代に対する思い入れは、
少なくとも彼が、彼女に対して好意を抱いていることを、如実に示して
います。

眼は心の窓、その眼差しに惹きつけられる。ましてや彼女の顔の輪郭が
思い浮かぶ前に、潤んだ黒い瞳が現れるなんて、何をか言わんや、です。

漱石の語りは、淡々と話を進めるように見えて、時にこのような情感豊かな
表現を紛れ込ませる。これも、彼の小説の忘れることの出来ない魅力でしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿