2021年6月4日金曜日

「青地伯水 現代のことば オリンピアとレニ」を読んで

2021年6月4日付け京都新聞夕刊「青地伯水 現代のことば」では、「オリンピアとレニ」と 題して、京都府立大学教授・欧米言語文化ドイツの筆者が、1936年のベルリンオリンピック の記録映画「オリンピア」を制作した、レニ・リーフェンシュタール監督の同映画撮影の 経緯、技法と、その信念を通して、ドイツ敗戦後毀誉褒貶の中に生きた、良きも悪しきも 不世出の映画人であった、彼女の生涯をあぶり出しています。 私はかねてから彼女に興味があり、また今年がコロナ禍の下に1年延期され、まだ開催の 是非に賛否両論が渦巻く、東京オリンピックの年であることから、この文章を読んで、多く の感慨を覚えました。 まず第1の点は、オリンピックとはいかなるものか、ということです。周知のように、レニ がメガホンを取ったベルリンの大会は、ヒトラーによるドイツの国威発揚のために挙行 されました。それ故レニは後年ナチス協力の責任を問われる訳ですが、ー彼女が感動的に 撮影した聖火リレーが、その後のオリンピックに定着し、今回の東京大会でも、コロナ禍の ために、様々な制約の中で行われれていることも、随分皮肉なことですーオリンピックが 平和の祭典を謳いながら、極めて政治的な行事であることを、端的に示しているでしょう。 大会の商業主義化や肥大化も含め、コロナ禍はオリンピックが誰のためにあり、如何にある べきかを、問い直しているのでしょう。 第2の点は、記録映画とは、更に大きな範疇として、芸術とは如何なるものであるべきか、 という問いです。レニは美しく、迫真的で、人々の心を動かす映画を制作するために、フェ イクややらせを厭いませんでした。しかし、逆に何を表現すべきかという一貫した強固な イメージがあり、それを現出するために一切の妥協を許さなかったことが、この映画を 洗練され、完成度の非常に高いものにした、と思われます。 記録映画の真実と虚構部分のあるべき姿、美しく人の心を感動させることと、悪しき思想に 人々を誘惑する契機となることの、矛盾と葛藤、ジレンマについても、考えさせられました。

0 件のコメント:

コメントを投稿