2020年11月20日金曜日

鷲田清一「折々のことば」1984を読んで

2020年11月4日付け朝日新聞朝刊、鷲田清一「折々のことば」1984では 哲学者・田中美知太郎の論文集『善と必然との間に』から、次のことばが取り上げられて います。    物指や計りで計ることは誰でもできるけれど    も、目分量や手加減でちょうどその量を当て    ることは、そう誰にでもできることではない。 これこそ、熟練の仕事!考えてみれば、合理化や効率化は、熟練しなくても誰でもが、 一定のレベルの仕事をこなせる方法を編み出すことのようにも、感じられます。 でも、私のような伝統的な仕事に従事する者にとっては、遠回りしても仕事の神髄を体に 覚え込ませて、その仕事に携わっていることが、体から自然ににじみ出てくるように しなければならないと、教え込まれて来ましたし、そう信じても来ました。 つまり、このような考え方自体が、もはや古臭いのかも知れませんし、時代に合っていない のかも知れません。 でも、体に覚え込ませるという直接的な行為は、現代では過去の遺物に近づいているかも 知れませんが、精神的な部分での、仕事へのかかわり方という意味では、今なお大切なこと のように、私には思われます。 テクノロジーはどれだけ進んでも、精神の核という部分では、人はその仕事が本質的に何で あるかを、体に浸み込ませなければならないのではないか?私には、そう思われるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿