2021年3月16日火曜日

山折哲雄の朝日新聞朝刊刊頭エッセーを読んで

2021年3月2日付け朝日新聞朝刊では、本号が創刊5万号に当たる記念号のため、刊頭に哲学者 山折哲雄のエッセーが寄せられていて、その文章に感銘を受けたので、ここに取り上げてみ ます。 文中筆者は、この記念日が宇宙探査機「はやぶさ2」の地球への帰還と重なったことから、- 無限の情報を運ぶ新聞と、はるかな小惑星から微量の砂を運ぶ探査機ーその二つの物語に誘わ れたためか、明治の文豪森鴎外が書いたエッセー「空車(むなぐるま)」の初夢を見た、と いいます。 荷物を何一つのせない大八車を、屈強な男が馬の口をとって引いていく姿に接すると、職業、 身分を問わず全ての者が道を譲り、自分もこれに出会うと目で迎え、送ることを禁じ得ない、 と鴎外は書いているそうです。 ここでいう「空車」は、何を指すのか?正に何もない空(から)を運んでいるのか?それとも、 空なればこそ、無限のものを運ぶ可能性を秘めているのか? 私には、空と無限のものは、表裏一体のように感じられました。つまり、空なればこそ、無限 のものを運ぶ可能性を有し、逆に無限に見えるものでも、その本質は空である、ということで はないかと、思うのです。 この地球上、いや宇宙も含めて全てのものは、移ろい行くもの。それだからこそ、私たちは そこに永遠の真理を究めようとし、その行為自体が尊い。それゆえに私たちは空車に、畏怖の 念を抱くのではないでしょうか? 筆者が、社会的真実の追求や、科学的真理の探究に空車を重ね合わせたのは、それゆえでは ないかと、私は感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿