2025年11月13日木曜日

2025年11月度「龍池町つくり委員会」開催

11月11日に「龍池町つくり委員会」が開催されました。 まず、町つくり委員会が後援してきた、「歌声サロン」の今後の運営方針について、前回の「歌声サロン」 開催日に、関係者で協議して決定した事項を、当日は参加されていなかった南先生グループに報告をしま した。 これは、中谷前委員長がマンガミュージアムのティーズサロンを会場として開催することを決定し、以降 継続して実施してきましたが、今回前委員長が高齢を理由に「歌声サロン」の手伝いから手を引かれること になり、改めて町つくり委員会による後援をどのようにするかを検討したものです。 結論としては、前委員長が退かれた場合、「歌声サロン」の活動自体が龍池学区外部の人によって運営され ることとなり、町つくり委員会が後援することは相応しくなく、従って後援を中止して、ティーズサロンの 使用も他の落ち着き先が見つかれば止めてもらう、という方針で、当日関係者と話し合いましたが、話し合 いに参加された前委員長からもティーズサロンの使用の継続を強く求められ、新たに「歌声サロン」代表の 実家である学区内の医院の親族の方に責任者となってもらうことで、活動を継続させるということになった 次第です。 他の報告事項としては、南先生より郊外学舎のある大原の自治連との交流を促進するために、町つくり委員 長である私が、大原の自治連の方と一度顔合わせすることを仲介して頂く提案があり、その方向で日時を 設定して頂くことになりました。 また、祇園祭関連行事として、役行者山の林さんにお願いして、学区民対象の勉強会を開くことについて、 来年6月の土曜日の午後に各回15名で2回開催という形で計画することを決定しました。来年1月には日時 を決定して、準備を進めていくことになりました。 また最近、学区内でマンションの建設工事が増加して、新しく完成したマンション住民に、いかに町内会 活動に参加してもらうかということが、連合会の重要な課題となっていますが、町費を納めることは強制 出来ず、もしそのマンションの住民が町内会に参加しない場合は、京都市からの広報物は配布するが、ゴミ 収集は町内会が運営している収集場所の利用は控えてもらうということを確認しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿