2022年10月7日金曜日

「鷲田清一折々のことば」2449を読んで

2022年7月26日付け朝日新聞朝刊、「鷲田清一折々のことば」2449では 随筆家白洲正子の『美の遍歴』から、装丁家・評論家青山二郎の次のことばが取り上げられて います。    「人間は、思ったり、したり、できはしな    い」 白洲が青山に、「何々しようと思うけど、どうかしら」と訊いた時、帰ってきた答えだそうで す。 色々な解釈があると思いますが、これに続くのが、ある老人が家の前にゴミを捨てられて困る ので、そこに外灯を付け、美しい草花を植えたらぴたりと止んだ、という地方新聞の記事で、 それを読んだ白洲が思ったのが、「千の『思うこと』も、一つの小さな行為の前に、いかに むなしいか」ということなので、思うことより行動すること、それもただ闇雲に阻止しようと するのではなく、人の感性に訴えかけなければならない、ということでしょうか? 私は、思い続けることが物事の成就につながることもある、と思いますが、そこは美に魅せら れた生涯を送った白洲正子のこと、この言葉の受け取り方は一般的なことではなく、美を巡る 行為の普遍性、共感力の強さを語っているように感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿