2016年2月26日付け朝日新聞朝刊、鷲田清一「折々のことば」に
森鴎外の長男の医学者の「耄碌寸前」から引いた、次のことばが
取り上げられています。
人生を模糊たる霞の中にぼかし去るには耄碌状態が一番よい。
夭折が悲惨なのは、明晰な意識のままで死を迎えるという部分による
比重が大きいと思います。殊に、かつて死の病と恐れられた結核は、
若くに発病して、意識ははっきりとした状態で徐々に死に至るという
意味において、幾多の悲劇を生み出したと感じさせます。
それゆえ現代医学がほぼ結核を克服して、最早ほとんどの場合、死を
恐れなければならない病ではなくなったということは、医学の発展の
画期的な成果でしょう。
しかし他方医学の進歩は、今日に至ってかつては考えられないほどの
長寿をもたらしました。そのような状況の中で、高齢を迎えた人々の多くは
自分がいつまで生きながらえるのかと戸惑い、またこれから老年を迎える
人々は、自身の老後の展望が開けない状況に、漠然とした不安を抱く
ということも、しばしば見受けられるようになって来たと感じられます。
また高齢化に伴って、認知症という病も私たちを恐れさせるようになって
来ました。しかし考えようによっては、認知症を患う当事者は、自分を
取り巻く環境さえ整っていたら、恐怖や不安をきれいに忘れ去って、
安らかな死を迎えられるのかも知れません。
いや少なくとも、認知症の老人を介護する家族は、そのように考える
ことが出来たら、随分気持ちが楽になるように感じます。上記のことばを
読んで、ふと、そんなことを夢想しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿