2015年5月29日金曜日

漱石「それから」における、映像が眼前に浮かぶような情景描写

2015年5月28日付け朝日新聞朝刊、夏目漱石「それから」106年ぶり連載
(第四十一回)に、実家で兄嫁から金を借りるのに失敗した代助が、自分の
住まいに帰る途中の情景を描写した次の記述があります。

「その夜は雨催の空が、地面と同じような色に見えた。停留所の赤い柱の
傍に、たった一人立って電車を待ち合わしていると、遠い向うから小さい
火の玉があらわれて、それが一直線に暗い中を上下に揺れつつ代助の
方に近いて来るのが非常に淋しく感ぜられた。乗り込んで見ると、誰も
いなかった。黒い着物を着た車掌と運転手の間に挟まれて、一種の音に
埋まって動いて行くと、動いている車の外は真暗である。代助は一人明るい
中に腰を掛けて、どこまでも電車に乗って、終に下りる機会が来ないまで
引っ張り廻されるような気がした。」

目的を果たせず意気消沈した代助の心模様を反映した、彼の孤独と
寂寥感がにじみ出たような、幻想的な情景描写です。宮沢賢治の
「銀河鉄道の夜」や、宮崎駿の「千と千尋の神隠し」の中の主人公が
列車に乗るシーンが思い浮かびます。

汽車や電車といった乗り物は、特に車窓から見える風景が闇に包まれて
いる夜においては、漆黒に閉ざされた前景を切り裂くように伸びる鉄路を、
ただひたすらに進んで行く、乗客にとってはある意味他人任せの道行が、
心細さを感じさせることが往々にあるものです。漱石は、そのような人間の
心情を繊細に、見事に描き出していると、感じました。この文章に続く地震の
描写も、印象的です。

0 件のコメント:

コメントを投稿