2019年9月28日土曜日

鷲田清一「折々のことば」1584を読んで

2019年9月18日付け朝日新聞朝刊、鷲田清一「折々のことば」1584では
生態学者・今西錦司の随想「曼珠沙華」から、次のことばが取り上げられています。

   生物は、つねに余裕をもった生活をしてい
   る。そしてその余裕を惜し気もなく利用した
   いものに利用さしている。

例えばヒガンバナは、繁殖は地下茎で行うので、本来花を咲かせ、受粉を助けて
もらう必然性はないのに、立派な花を咲かせ、蝶に花蜜を提供している、と生態
学者はいいます。

確かに、生物の中でも特に植物は、我々地球の大部分の生き物に恩恵を与えて
くれているように、感じられます。

地球に酸素を供給してくれているのは、植物の光合成だといいますし、また多くの
生物の食料となり、生活の場を提供し、人間に至っては、その太古の死骸を石炭
というエネルギーとして使用するのに始まり、様々に加工して、暮らしや産業の
色々な場面で利用しています。植物が存在しなければ、人間の生活は成り立た
ないと言っても、決して過言ではないでしょう。

しかるに人間は、自分の都合でどんどん森林を切り開き、自然環境を破壊してい
ます。つい先日も、世界最大のジャングル地帯であるアマゾン川流域の熱帯林が、
人為的な火災によって急速に失われて行っていることが、大きな問題となってい
ました。

この美しい地球環境全体を、その中に生きるあらゆるものへの恵みと考えて、私
たち人間もその富を奪い取るだけではなく、全ての生き物が共存でき環境を維持
するための、余裕を持った資源利用を心がけることが、今危急の課題として、求め
られているのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿