2017年4月28日金曜日

金時鐘著「朝鮮と日本に生きるー済州島から猪飼野へー」を読んで

著名な在日朝鮮人の詩人、金時鐘による自らの波乱の人生を綴る回想記です。
2015年度の大佛次郎賞受賞作です。

まず私は隣国でありながら、朝鮮の現代史をほとんど知らなかったので、本書によって
突きつけられた過酷な現実に、ただただ驚きを禁じ得ませんでした。

金少年が受けた皇民化教育は、如何なるものであったのか?このことなども私の学んだ
歴史教育では、我が国が朝鮮を植民地支配し、第二次世界大戦の敗戦後ようやく独立を
遂げたというような至って簡潔な記述に終始し、以降の私の無関心も相まって、当時
植民地支配されていた朝鮮の人々の実際の生活や心情には、思いも及びませんでした。

しかし金少年の心に、母語喪失にもつながりかねない深い傷を残した、植民地状態から
解放されても、朝鮮半島には次なる試練が待ち受けます。

金日成が次第に共産主義に基づく支配を確立していく北朝鮮に対して、南朝鮮では
アメリカが共産化を阻止するため、日本支配の下で権勢を揮った旧軍事勢力と結託し、
南北統一国家建設を目指す共産、民主両勢力を弾圧し、特にこれらの反米反体制勢力
が力を持ち、金青年の住む済州島では、4万人以上の犠牲者が出る「四・三事件」が
引き起こされます。そして反体制派として活動していた金青年にも身の危険が差し迫り、
彼は命からがら日本に脱出するのです。

その後の大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国という南北分断国家の樹立と、それに
続く朝鮮戦争の勃発は、歴史教科書にも記載された事柄です。

本書を読んで私は、敗戦後アメリカの寛大な援助政策と、朝鮮戦争の特需が復興の助け
となった日本と、独立後も南北分断によって同じ民族間でいがみ合い、殺し合わなければ
ならなかった朝鮮の、歴史的、地理的条件の違いから来る圧倒的な落差を思いました。

また今なお日朝間、日韓間にくすぶる諸問題に対しては、現に植民地支配を行った
我が国は、少なくともそれぞれの国が歩んで来た歴史的現実を踏まえて、誠実に対処し
なければならないと感じました。

本書は、我々日本人が金時鐘の激動の生涯を通して、生きた朝鮮の現代史に触れること
によって、両者の真の理解の可能性を開く好著であると、私には感じられました。

0 件のコメント:

コメントを投稿