2021年7月23日金曜日

「鷲田清一折々のことば」2083を読んで

2021年7月13日付け朝日新聞朝刊、「鷲田清一折々のことば」2083では 大阪釜ヶ崎で「こえとことばとこころの部屋」を主宰する詩人上田暇奈代の次のことばが 取り上げられています。    多様性って、やっぱ覚悟いりますよ。 この詩人は、多様性は「自分にとって居心地のいい人だけと一緒にいること」ではなく、 むしろ「招かざるお客さん」とどう「出会い直して」いくかが問題だ、と言います。 なるほど、同じか似た考え方を持つ人と、一緒にいることは心地いい。でも、考え方が 違ったり、立場が全然違う人と、お互いに相手を認め合った上で、共存を図ることは難し い。 でも確かに、多様性とはそういうことであるとは、理解出来ます。それゆえに、多様性を 有することは、柔軟であり、かつ強靭なのでしょう。例えば自然界における種の多様性の ように。 更には、この解釈に付け加えて、「折々のことば」の筆者自身が、多様性の実現の困難さ の筆頭が、自分自身についてではないか?なぜなら、認めたくない自分が自身の奥に居座 っているのだから、と述べています。 う~ん、正にそうなのでしょう。生い立ちや経験、自分の立場から導かれた自身の考え方 は、そう簡単には変えられない(曲げられない)ものです。しかもそれをやすやすと変え てしまったら、自分を見失ってしまうかも知れない、という不安もあります。 でもそれを、あえて客観的な視点から検証し、正すべきは正したり、考え方を変更する ことこそ、あるべき人間の姿であり、これから益々求められている、ことなのでしょう。 私自身にとっても、これはかなり困難なことではありますが、少しでもそのような姿に 近づきたいと、この文章を読んで、感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿