2025年4月9日水曜日
2025年4月度「龍池町つくり委員会」
4月8日に「龍池町つくり委員会」が開催されました。
まず、自治連合会に提出するために私が作成した、令和6年度の「町つくり委員会」の活動報告書、決算書、
及び令和7年度の活動計画書について、委員会で審議しました。概ねのところは了承を得ましたが、これら
の書類の提出に合わせて、連合会役員並びに、各種団体長に当委員会への勧誘のチラシを配ることについて
は、その対象を各町会長にも広げて参加を呼びかけることになり、新たに各町会長向けのチラシも作ること
になりました。
会議内容に入り、南先生から自主ゼミグループの今年度の取り組みについて説明があり、今会議当日出席
いただいたゼミグループ10名のメンバーを、大原担当、祇園祭担当、役行者山担当と3つのグループに分
けて、企画を進めていくということで、それぞれのリーダーから経過報告等の発表がありました。
大原グループは、学区の催事で提供するシソ、ジャガイモ栽培の他に、大原郊外学舎に藤棚を作る計画の
進捗状況、さらには南先生より、渡り蝶であるアサギマダラが大原でも見られることから、学舎の敷地の
一部に、この蝶が好むフジバカマを植えて、蝶の飛翔が学舎でも観られるようにする計画についての提案も
ありました。更には、大原の農産物をマンガミュージアムで産直販売してもらう計画(マルシェ)について
も、大原学区の責任者と話し合って頂いたようで、具体化に向けて話を進めることになりました。
祇園祭の催事については、まだ実現に向けての計画段階で、役行者山の手伝いについては、準備段階として、
懸装品の修復の見学などを行っているということでした。それぞれの企画の具体化、統合に向けて、委員会
でもバックアップをして行きたいと考えています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿