2024年2月29日木曜日

富岡多恵子著「水上庭園」を読んで

先般亡くなった詩人で小説家の著者の、恋愛という切り口で紡ぐ、1960年から1990年に至る詩的回想を 巡る小説です。従って筋道立てたストーリーはほぼありませんが、個人の体験を超えたその時代の空気が背景 から浮かび上がり、忘れがたい印象を残しました。 まずこの恋愛の主人公の一人A子が、著者の分身であることは間違いないとして、もう一方のドイツ人Eが誠に 非現実的で、存在感も希薄です。なぜならA子より十歳以上年下のEとA子は、A子の新婚旅行の途次のシベリア 鉄道の列車内で出会い、二人の恋愛が30年ほどのモラトリアムを経て、かりそめの形であれ刹那成就すると いう物語の展開であるからです。 A子はEに好意を抱きながら、あくまで自分の既婚者としての立場を堅持し、それでいてEに甘え、時には姉のよう に振る舞います。このような話の成り行きを見ていくと、Eとは著者がドイツ人に抱くイメージを具現化した存在 と思われて来ます。そしてそのように考えると、この間の著者のドイツに対する想いの蓄積が、浮かび上がって 来ます。 1989年ドイツでは、東西対立の最前線であった、ベルリンの壁崩壊という大きな歴史的変化がありました。 それ以前には、同じドイツ人が東西に分かれ、思想的対立を余儀なくされる緊張と閉塞を経て、一気に悲願が成就 される形での統合が実現したのです。 この解放されたドイツにA子はEを訪ねます。Eは以前に比べて思想的な理屈っぽさや、若気の衝動性は影を潜め、 随分落ち着いているけれども、一所に止まることを望まない漂白の精神を失っていません。それを確かめたA子は、 安心したのではないでしょうか? この物語の中の印象的なシーンは、A子がEの車でベルリンへ向かう途中、映画の野外撮影現場に行き会う場面です。 映画のシナリオも執筆するA子(著者)は、現実と夢想の境界が次第に曖昧になって、目の前で演じる女優に自らを 同化させて、場面も近松の「道行き」に変化していく、幻想的なシーンが現出されます。 この描写には、文学者富岡多恵子の詩情の核心を、浮かび上がらせるような切迫感があると、感じられました。

0 件のコメント:

コメントを投稿