2024年11月14日木曜日
2024年11月度「龍池町つくり委員会」開催
11月12日に、11月度の「龍池町つくり委員会」が開催されました。
懸案事項の、鷹山日和神楽の龍池学区誘致については、町つくり委員で鷹山保存会でも主要な立場に
ある森さんに、時間を掛けて誘致の働きかけをして頂くということで、委員会としてはしばらくその
成り行きを見守るということになりました。
南先生の京都外大グループによる、大原学舎での星空学級の催事は、まだ準備が整わないということ
で、年明けにでも改めて日にちを設定して開催する、ということになりました。
また、大原での京都外大グループが関わられる行事としては、11月17日に地域の小学生が参加する
芋掘りが行われ、また日にちが前後しますが、16日には、各地の小規模小学校の関係者が参集する
サミットが開催されるということです。
委員会に出席された、京都国際マンガミュージアム事務局の方の報告によると、防災における地域の
避難所としてのミュージアム(旧龍池小学校)グラウンドに、設置予定のマンホールトイレは、工事
が大幅に遅れているようで、それに合わせて開催する予定の、本年度の学区民総合防災訓練の予定日
12月1日には到底間に合わないということで、訓練の日にちを改めて遅らせるか、日時が差し迫って
いるので、早急に検討することになりました。
最後に中谷委員長より、ミュージアムの敷地が西側の両替町通り沿いから、東側の烏丸通沿いまで、
約1m30cm傾斜している(西側の方が高い)ので、住民が多く暮らす両替町側から災害時に敷地に入る
時に車椅子などの高齢者には困難が伴う(現在は、階段を昇らなければミュージアムに入れない)と
いう指摘があり、従来の災害時の避難計画では、烏丸通り側から入ることになっていますが、この
課題も、改めて検討することになりました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿