2024年4月24日水曜日

「鷲田清一折々のことば」2953を読んで

2023年12月29日付け朝日新聞朝刊、「鷲田清一折々のことば」2953では 朝日新聞学芸部編『余白を語る』から、日本への永住を決めた米国の映画評論家ドナルド・リチーの次の 言葉が取り上げられています。    そうなるはずのものはいいのです。 リチーは、日本人は芸術を愛する民と言われるのに「自然をバラバラに」し、カネにも凄く執着してきた。 それに「新発売」も好き。でも本当は、髪が薄くなっても抗わずに「自分の自然さと外の自然さをうまく 会わせ」てゆくそのシゼンタイがいいのにと語ります。 日本人は一体いつからこのようになったのか?かつては、身なりを飾らないことや清貧に、価値を見出して いたというのに! 日本人はよく周りの目を気にします。だから、一般的な日本人の尺度が変質してきたということでしょう。 上述のような特徴が現れてきたということは、日本人の西洋化、資本主義的価値観の浸透、そして経済的に 豊かになったことが挙げられるに違いありません。 このような価値観の変容は、日本の国に著しい経済発展をもたらしました。それは一時期、大多数の人々を 飢えや貧困から救ったかも知れません。しかし現在、経済は停滞し、それと同時進行する少子高齢化と共に、 新たな格差問題も生まれています。 右肩上がりする経済状況ではない社会で、我々は如何に充実した生を過ごしていくか?そのためには、最早 過去の生活には戻れないにしても、その頃の価値観を見直してみることは必要かも知れません。

0 件のコメント:

コメントを投稿