2024年4月17日水曜日

アンヌ・デルベ著「カミーユ・クローデル」を読んで

「巨匠ロダンの弟子であり、悲劇の美貌の天才女彫刻家」。本書の著者で、当のカミーユの復権に一役買った 演出家でもある、デルベらの尽力もあって、今日ではすっかり上記のイメージが定着している、約30年も前に 刊行された彼女の伝記小説を、私が今読む意味を改めて考えてみると、読後に私が得たプラスの部分としては、 すでに持っていた固定観念が解体され、深められたこと。逆に惜しむらくは、私に彼女の弟、外交官で著名な 詩人、劇作家のポールに対する知識があれば、この読書は更に意義あるものになっただろうということです。 まずカミーユに対するイメージが更新された点から述べてみますと、本書のカバーにも採用されている、20歳 の頃の彼女の写真は、既に広く知られたものとなっていて、私も目にしたことがあり、彼女の人となりを想像 する有力な判断材料となっていました。つまり、色あせたモノクロ写真に浮かび上がる彼女は、美貌でしかも 聡明、勝ち気そうですが反面、痩せ細り、はかなげで、未来の悲劇を予告するようです。 このイメージがこびりついていたために、私は彼女が絶対的な権力を持つロダンに、才能も愛も吸い尽くされ たか弱い女性と思い込んでいました。しかし本書を読むと、彼女のこのような部分は一面に過ぎず、他面男性 の専売特許であった彫刻界に、20歳にも満たぬ年齢で単身飛び込む、男勝りで情熱的、芯の強い女性で、力 仕事も辞さず、また弟ポールに対しては、高飛車で強権的、嘲笑的な態度を取っていたことも分かりました。 師ロダンに対しても、彼が身勝手で、優柔不断であったこともありますが、最後は彼女が主体的に決別した ように想像されます。結局彼女は、時代に先駆けて生を受けた女性彫刻家で、溢れる才能はあるにも関わらず 評価が追いつかず、その結果経済的にも追い詰められ、反面男に対する情熱を有する女性であったために、 ロダンと内縁の妻との間の三角関係にも苦しみ、自らの身を滅ぼすに至ったのでしょう。 カミーユは言わば、時代の犠牲にもなった芸術家であったので、彼女が著者らの努力によって復権し、展覧会 が開催されたり、ロダン美術館に展示室が設けられていることは、せめても彼女への報いであると思われます。 ポールについても、私に彼の作品への知識があれば、カミーユと彼の関係を通して、理解が深まったものと 思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿